10月開催の運動会の案内、豪雨による道路の冠水、8月末の防災訓練の様子をお伝えしましたが、載せきれなかった題目は次のようにありました。
①民生委員の募集
②国勢調査
③市営鹿島台住宅の落雷による火災
記事がないときは、ほんとに何を載せようか悩みますが、載せきれなくて悩むのは、珍しいです。次号でどこまでまとめられるか頑張ります。
運動会の参加申し込ですが、回覧がスルーされて目にしてない方は、こちらから手続してください。
自治会通信の発刊、6年目に入ります。 このブログ版では、自治会の旬な情報も発信していきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
10月開催の運動会の案内、豪雨による道路の冠水、8月末の防災訓練の様子をお伝えしましたが、載せきれなかった題目は次のようにありました。
①民生委員の募集
②国勢調査
③市営鹿島台住宅の落雷による火災
記事がないときは、ほんとに何を載せようか悩みますが、載せきれなくて悩むのは、珍しいです。次号でどこまでまとめられるか頑張ります。
運動会の参加申し込ですが、回覧がスルーされて目にしてない方は、こちらから手続してください。
台風が心配された夏祭り。毎日。天気予報とにらめっこしながら、ハラハラドキドキ!無事開催でき安心したー。
子ども神輿と一緒に山車が出て、山車の上で、お囃子の太鼓を打っていたのですが、山車を引くことが難しくなり(引き手不足)、会場で動かずにたたい数年。ついに今年は、山車を捨て運搬車に太鼓を載せて、神輿同様練り歩く形にしました。とはいっても、歩きながらたたくのは難しいということで、数か所場所を決めて演奏。やっぱり、神輿と太鼓は一緒がいいですね。運搬車に台座を作って太鼓を載せた甲斐がありました。
55号をお届けします。夏祭りをメインにしました。
夏祭りのチラシです。酷暑を忘れ察せる涼しげなデザインに苦労しました。
間が空いてしまいましたがようやく54号をお届けします。
令和7年上高場自治会広報誌「かわらばん」53号をお届けします。
令和7年2月 かわらばん51号です。紙版は52号になってしまいました。誤りです。
新年あけましておめでとうございます。新年号が、記念すべき第50号です。