2024年11月11日月曜日

かわらばん49号

 かわらばん49号をお届けします。


今回は、後期自治会費の納入をいただきましたので、予算関係から防犯灯の特集です。
担当者のお骨折りで、順調にLED化が進み、電気代高騰のさなか、負担軽減できています。
防犯灯、街路灯うまく活用して、明るい、安全な町づくりが進んでいることうれしい限りです。
11月は、七五三です。当地域の静神社でも、お祝いがなされています。例年1家族、2家族程度でしたが、今年は3家族の申し込みがあり、神社拝殿は多少キツキツでした。自治会からは、紅白饅頭をお祝いとして贈らせていただきました。あえて、紅白饅頭。こんな機会出ないと、中々食べることないのではないでしょうか。
ひたちなか市市制30周年イベントも、11月1日ひたちなか市文化会館で盛大に祝典が行われました。新しいイメージソングも、大島中の吹奏楽部、市内小中学生の合唱で発表されました。作曲者の宮嶋みぎわさんは、大島中の出身、そんな縁から今回の曲が誕生したとのこと。
アメリカ在住でジャズ演奏活動をしているみぎわさん。CDを作製したので、市内の学校に配りたいと、市を訪問したのが始まりだそうです。30周年事業を企画中の市にとってはビッグチャンス。話がすぐにまとまったそうです。市内の子供たちの好きなことを集め、詩に盛り込んだそうです。みぎわさん指揮の一日限りの演奏でしたが、素晴らしい演奏でした。

市制30周年では、前号でご紹介したフラワーリングを公園に飾るというものもありました。改めて、きれいな出来栄えと裏面上高場自治会のPR「タカッピー」をご覧ください。

寒くなりました。皆様お体ご自愛ください。

かわらばん55号(夏祭り)